モラハラ体験談 子はかすがいのモラハラ家庭だから子どもの成長につれつらくなる Photo by RODNAE Productions on Pexels.com 学校が夏休みに入り、通勤時の混雑がマシになりました。 コロナが増えているのが気になりますが、去年とは雰囲気が明らかにちがって、子どもたちも夏休... 2022.07.29 モラハラ体験談モラ夫あるある
おすすめのモノ エアコンクリーニングしたよ♪チラシでおなじみスマイキュアの価格と品質に大満足 別居するときに買いそろえた家電のひとつにエアコンがあります。 UR団地には備え付けのエアコンはないので、自分で買って取り付けないといけませんから。 入居時に1台買って、1年後に団地内で引っ越したときにもう1台追加。 合計... 2022.07.24 おすすめのモノモライフスタイル
お役立ち情報 人間ドックD判定の再検査!子宮体がん検査が痛かった ネジ花が咲く季節に団地に引っ越してきました。 このネジ花、はじめて見たのが前の戸建ての家に住んでいた時。 玄関近くの小さなすきまに生えていて、最初はショッピングピンクの毛糸を巻き付けたなにかの暗号かいたずらかと... 2022.07.18 お役立ち情報モライフスタイル
モラハラ体験談 野生のカンでの嫌がらせ?偶然とは思えないモラ夫のサプライズで悪者にされる妻 Photo by Pixabay on Pexels.com わたしは結婚してから8年間専業主婦でしたが、モラ夫が生活費を減らしていったことでパートを始めることになりました。 子どもたちの成長にあわせて働く職場や働く時間を変え... 2022.07.13 モラハラ体験談モラ夫あるある
子どものこと 大学受験へ向けて高3の塾三者面談でまたまた課金! 高校2年の夏に大学受験を意識して塾に入った娘。 河合塾マナビスという映像授業の形式なのですが、学校からの帰り道のやや家寄りに位置するというアクセスのよさもあり、毎日のように通っていました。 自転車でもバスでも行きやすく... 2022.07.07 子どものことモライフスタイル
脱出後 モラ逃げ別居で地味に困った学校の旗当番問題 公立の小学校や中学校では、通学路の交通要所で「旗当番」というのがあります。 年に何回当番が回ってくるのかは、学校によってまちまちのようです。 うちの子たちの小学校では月に1日と春秋の安全週間1週間ずつという程度で、少な... 2022.07.01 脱出後モラハラ脱出記録