お役立ち情報

スポンサーリンク
お役立ち情報

塾代72万円!高額な一括払いを楽天カード限度額引き上げ申請でポイントゲット

高校生、塾は必要? まだお子さんが小さくて、自分の収入もなくて、それでもモラハラ脱出を考えている人には怖い話ですがご勘弁を。 うちのように、積極的に学習塾に通わせずにやってきた子どもでも、中学校ぐらいから教育費関係ドンドンかかります。 上の...
お役立ち情報

【日本学生支援機構】注意!給付奨学生在籍報告と授業料減免継続願を忘れずに

先日のこと。息子があわてて何やらスマホからプリントアウトしています。 「奨学金の提出書類、夏休みにメール来てたけど今日までだった!」 ちょっとちょっと! きちんとしてないことがきらいでマジメな息子だけど、ボーっとして注意力が足りないところが...
お役立ち情報

別居~離婚後の年収とふるさと納税と住民税を公開!その効果と注意点とは

別居中・シングルマザーならたぶんふるさと納税したほうがオトク 年収が200万円以上なら、ふるさと納税をしたほうがオトクな場合が多いですよね。 ふるさと納税とは、その寄付額のうち2000円の自己負担をのぞいた金額が、翌年の住民税から差し引かれ...
お役立ち情報

熱が3日間39度越でPCR検査!大学の医療費給付・補助制度が助かる

先月、大学生の息子が朝からだるくて熱っぽいと言い出しました。 37.2度ぐらいの微熱だったので、ふつうならその程度大丈夫だろうけど、だるいって言うのが気になります。 こんなご時世だから、病院に行って念のため早めに診てもらってねと言いつけ、わ...
お役立ち情報

子育て世帯生活支援特別給付金5万円がもらえました

先月、突然届いた「子育て世帯生活支援特別給付金のお知らせ」についての記事を書きました。 令和3年4月はまだ児童扶養手当を受給していなかったので、自動的に給付金が振り込まれることはなかったのですが、支給要件を満たしてるのか申請ができるかどうか...
お役立ち情報

【日本学生支援機構】いつ振り込まれる?授業料減免の通知書がついに届いた

子どもが私立大学に入学し、いったん、入学金と前期授業料をドッカンと支払しています。 高3のうちに日本学生支援機構の予約奨学金の申込をしていて、無事に給付奨学金と授業料等免除をもらえることになりました。 いただける金額は、満額の3分の1となる...
お役立ち情報

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金をもらえるのかどうか問い合わせてみた

低所得者向けの支援はたまにあるけど離婚してないともらえない モラハラで経済的DVを受けていると、夫は高収入でも妻や子どもは困窮しているという家庭内格差がありますよね。 モラ夫と同居のときは、とにかく子どもたちに毎日お腹にたまるごはんをつくれ...
お役立ち情報

「モラデイズ」が週刊女性に載りました!

Photo by Valeria Boltneva on Pexels.com いつもモラデイズをごらんいただきありがとうございます。 気がついたらブログを始めてから1年ちょっと過ぎていました。 実は先日、このブログを通して取材を受けました...
お役立ち情報

シングルマザーはどんな保険が必要なのかFPの友人に相談して本音回答を聞いた

大学卒業後すぐから子ども2人を産んで育てながらも、ずっと保険会社で働いている古くからの友だちがいます。 そんな、ベテラン保険レディでFPの友だちに、離婚の報告とともに保険をどうしたらいいか相談してみました。 保険レディの友だちのアドバイス「...
お役立ち情報

【日本学生支援機構】奨学生採用候補決定者の進学後の手続~第一回振込入金まで

奨学金採用候補決定者は進学後に手続が必要 昨年12月に日本学生支援機構の給付奨学金受給決定から4ヶ月経過。 4月に大学に入学してから、日本学生支援機構の奨学金を希望する学生や採用候補者決定されてる学生は、書類を取りに行くようにというお知らせ...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!