モライフスタイル

スポンサーリンク
お役立ち情報

国立大後期合格発表が終わり子どもの進学先が決定!

国立大学の後期試験の合格発表が終わりました。 結果から言いますと、不合格でした…(ToT) その日の朝はソワソワして落ち着きませんでした。 とはいえ、受かるっしょ、ぐらいに考えてたんですよね。 前期はA判定、後期でもB判定。第一希望よりラン...
お役立ち情報

モラハラ別居中に子どもが私立高校入学~卒業!かかったお金はおいくら万円?

上の子が高校を卒業しまして、3年間でいったいいくらかかったのか確定しました。 別居や離婚を考える上で、心配なのはやっぱり子どもにかかる教育費ですよね。 まず、令和2年度から拡大した高校の支援金の申請結果がどうなったのかを書いてなかったのでそ...
おすすめのモノ

モラ夫から逃げられる女になりたい人にオススメの本「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」

西原理恵子さんといえば、高須先生と豪快でゴージャスな事実婚をしている明るくてパワフルな女性のイメージですよね。 わたしは育児中に西原さんの「毎日かあさん」のファンになりました。 おおざっぱなくせに育児のスタンダードとか異常に気になる性格のわ...
お役立ち情報

大学入学共通テストから国立大前期試験に出願するまでに大変だったこと

地方で地元志向の大学受験の場合 1月16、17日の大学入学共通テストの判定が出てから1週間ほど経過。 地方に住んでいて国公立大学に進学希望なら、まずは県内の国立大や県立大・市立大を目指すと思います。 もしそれらの大学が、子どもの学力より高す...
おすすめのモノ

外反母趾にオススメの靴「べネビス」と効果絶大の外反母趾最新治療

今日は、外反母趾が痛くて悩んでいる方におすすめのくつと治療法を実際に利用した体験談をまじえてご紹介します。 モラハラから逃げるために別居すると決めてから、断捨離にはげみ、かなりのモノを捨てました。 なかでもくつの数減らしはうまくいって、別居...
お役立ち情報

【モラハラ別居中】子どもの高校・大学受験にかかったお金はこんなに!

モラ夫から逃げて別居中。その間に子どもの受験を迎えるのも3回目。 ひとりで子どもの進学に対応するのはいろいろ不安ですよね。とくにお金の問題! うちは2人の子どもたちがそれぞれ高校受験を経験。現在は上の子の大学受験に向けて、ラストスパート。 ...
お役立ち情報

【日本学生支援機構奨学金】別居中家庭の給付型奨学金の受給額はいくら?

子どもが日本学生支援機構の給付型奨学金を受給できることが決まりました。 自宅から通える国公立大学へ進学してくれたら奨学金をもらわなくてもいいかもしれませんが、子どもの学力や希望の学部などの関係でなかなか思い通りにいきません。 でも自宅外通学...
お役立ち情報

【日本学生支援機構給付奨学金】2021年度予約採用決定!別居中離婚前でも受けられます

今年の6月に、高校3年生の子どもの奨学金予約採用申込をしていました。 このたび、奨学金を受給できることが決まりましたので報告します。 奨学金を申込みしたときの記事はこちら ↑ 奨学金の予約申し込みから決定までの時間 5月20日 学校から、日...
お役立ち情報

別居中や離婚後の年賀状どうする?わたしが書いた文面も紹介するよ!

モラ夫と同居中の年賀状は苦痛だった 年賀状を準備する時期になりました。 いつもパソコンで作成して自宅でプリントしていましたが、年賀状づくりの過程にはモラハラ事件のきっかけがあちこちにあり、とても苦痛な思い出のひとつです。 まず、年賀状を何枚...
おすすめのモノ

【2020年のベストバイ5選】オススメ理由を語らせて!

わたしは築50年のUR団地に住んでモラ夫と別居しています。 非正規の仕事+婚姻費用の振り込みで生活には困ってませんがいつどうなるかわかりません。 なので節約生活をベースに、ぜったいに必要なものだけを買うようにしてます。 とはいっても、ほしい...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!