お役立ち情報 今さらながら締め切り近い「高校生等奨学給付金」を申請することにした 以前、「低所得の子育て世帯に対する低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」をダメ元で申請していただくことができたと報告しました。 シングルマザーになるにあたって、ひとり親家庭や低所得世帯への手当や支援金の存在を知り内容を学んできたわたし。 わ... 2022.01.15 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構】注意!給付奨学生在籍報告と授業料減免継続願を忘れずに 先日のこと。息子があわてて何やらスマホからプリントアウトしています。 「奨学金の提出書類、夏休みにメール来てたけど今日までだった!」 ちょっとちょっと! きちんとしてないことがきらいでマジメな息子だけど、ボーっとして注意力が足りないところが... 2021.09.25 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構】いつ振り込まれる?授業料減免の通知書がついに届いた 子どもが私立大学に入学し、いったん、入学金と前期授業料をドッカンと支払しています。 高3のうちに日本学生支援機構の予約奨学金の申込をしていて、無事に給付奨学金と授業料等免除をもらえることになりました。 いただける金額は、満額の3分の1となる... 2021.08.02 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構】奨学生採用候補決定者の進学後の手続~第一回振込入金まで 奨学金採用候補決定者は進学後に手続が必要 昨年12月に日本学生支援機構の給付奨学金受給決定から4ヶ月経過。 4月に大学に入学してから、日本学生支援機構の奨学金を希望する学生や採用候補者決定されてる学生は、書類を取りに行くようにというお知らせ... 2021.05.21 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構奨学金】別居中家庭の給付型奨学金の受給額はいくら? 子どもが日本学生支援機構の給付型奨学金を受給できることが決まりました。 自宅から通える国公立大学へ進学してくれたら奨学金をもらわなくてもいいかもしれませんが、子どもの学力や希望の学部などの関係でなかなか思い通りにいきません。 でも自宅外通学... 2020.12.18 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構給付奨学金】2021年度予約採用決定!別居中離婚前でも受けられます 今年の6月に、高校3年生の子どもの奨学金予約採用申込をしていました。 このたび、奨学金を受給できることが決まりましたので報告します。 奨学金を申込みしたときの記事はこちら ↑ 奨学金の予約申し込みから決定までの時間 5月20日 学校から、日... 2020.12.14 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 モラハラ別居の子どもの学費問題を救う、返さなくていい奨学金を今年も受給決定! 返さなくていい奨学金を1年間もらえることになった 大学の学費のための日本学生支援機構の予約奨学金をあたふた申し込みした6月。 同時に別の奨学金団体にも今年度1年間もらえる奨学金の申し込みをしていて、このたび支給していただけることが決まりまし... 2020.07.01 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 モラハラ脱出したら学費が心配?離婚成立前の別居中でも私立高校行けるよ! シングルマザー家庭で心配なのは子どもの学費 子どもがいると、経済的な心配が大きくてモラハラから逃げることをためらいます。 モラ夫からの婚姻費用や養育費を請求する権利はあるし、モラ夫の収入がそこそこあればちゃんと生活は成り立ちます。 でも、モ... 2020.06.30 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構給付型奨学金】離婚成立前でもわたしだけの収入で審査してくれるのか? 現在、高校3年生の子どもの日本学生支援機構の予約奨学金申込期間! だけど、種類や条件が複雑でいったいどの奨学金を受給することができるのかわからない状態です。 まして、モラ夫の所得資料が出せないのに離婚は成立していないというわたしの特殊な状況... 2020.06.13 お役立ち情報モライフスタイル