
上の子は今年の3月に大学を卒業しました。
4年時に就職活動はせず、公務員試験を受けましたが残念ながら合格せず。
公務員試験浪人をすることになり、今年度も試験にチャレンジの予定でした。
…予定でした…。
「民間企業への就職活動はせず、来年またがんばります。」
と宣言されて、というかお父さんが浪人して公務員試験をまた受ければいいと言ったからとのことで、あ、そうと受け入れて。
昨年の秋からの様子はというと…。
まったく勉強とかなにかをしている様子はなく、ずっとスマホをさわって寝転んでばかり。
バイトもちょっとしかしてないし、たまに出かけるけど何しているのかわからない。
大学の研究室もとくに忙しそうでもない。理系なのに。
卒業できるの?と不安になったほどだけど、ちゃんと研究発表もしたし単位は取れたと言うし、実際に卒業証書ももらってきました。
卒業式のころにはさらにゴロゴロなまけた生活をしていて、式には出ないとも言ってました。
しかし、それはなんとか、卒業式には出なきゃだよと説得したら、ちゃんと卒業式には出席したという証拠写真はスマホで送られてきました。
そして4月以降。
同級生は新入社員として働き始める中、子どもはというと、朝は起きもせず夜も寝転んでいるばかり。
試験もあるはずだけど、いつ何を受けるのかも明かさない。
それでも、プレッシャーもあるのだろうと、試験のことは深く聞かないようにしていました。
ただ、生活態度については、うるさく注意してました。
部屋があり得ないほど散らかっていて、ゴミ部屋のようになっていたのです。
不衛生だから掃除しなさいと叱り、イライラしますが、試験の結果などは聞かないように気を使っていました。
そして夏の終わりごろ。
そのころには、ほとんど部屋から出なくなり、話しかけても応答もほぼないので会話も成り立たなくなっていました。
…さすがに様子おかしくない?
きっと今年もダメだったのね。
親としてどうする?
結果がはっきりしたら、なんでもいいから自立できるよう仕事を探せと言う?
そんなふうにわたしなりに悩んでいました。
そんなある日、突然、iphoneが壊れたから買いたいと言ってきました。
私はブチギレ!
どうして壊れたのか聞いたら、ストレスで床に投げつけて割れたとのこと。
「あなたに何のストレスがあるというのよ!!」
とさらに𠮟りつけると、
「うつ病になりました」
と言うではありませんか。
その瞬間、力が抜け、ここ数か月の子どもの様子が頭の中をかけめぐり、妙に納得がいきました。
そうだったのか…。
自分でもおかしいと思い、病院に行ったとのこと。
なにもやる気がおきないとのこと。
こういうことも本人からではなく、わたしが聞き出して「ウン」と答えてわかったのです。
どうしてそうなった?
とか、何も聞いてはいけないことはわかってるので、
「ならばゆっくりしときなさい。iphoneは早急に買うから心配しないで。」
と声をかけました。
わたしはたしかにガンガン生活態度を叱りつけたけど…。
でも、どんな母親だってそうじゃないの?って程度だと思う。
思えば、前は頻繁に元の家に通って元夫と会っていたのに、今はぜんぜん会ってない様子。
のちのち少しずつ話を聞きだすと、希望していたはずの公務員には自分はなりたくないと言います。
試験勉強していても、自分のやりたいことじゃないと感じておもしろくなかったし、業務内容も興味を持てないとのこと。
下の子にも状況を伝えると、自分にもお父さんから毎日たくさんLINEがくるし、公務員になれとずっと言われるから、気が滅入るのがよくわかるとのこと。
公務員になれなれプレッシャー!!
なんで子どもの人生なのに職業を強要する?
心療内科の診察についていって、母親として先生とも話しましたが、先生はこうなった原因はなにかって言わないんですよね。
わたしは、「父親のプレッシャーが原因です」と言ってくれるのを期待してたんだけど。
でも、本人と先生の診察を横で見ていると、
「お父さんには話した?」
などのやりとりがあったので、これまでのカウンセリングで父親との関係を話しているのはたしか。
医師のアドバイスでバイトもやめ、今は完全になにもない日々を過ごしています。
やることが決まっていると、できなかったときに自分を責めて落ち込んでしまうので、今は何もせずゆっくり休むのが優先とのこと。
どのくらいの療養期間が必要かはわからなくて、平均3か月~1年はかかるそうです。
自分で、なにかしたいと動き出す気になるのを待つしかないみたい。
現在は昼夜逆転気味の生活で、わたしが仕事から帰ったら起きているので、夕食をいっしょに食べて、たわいもない話をして、わたしが寝た後は起きてスマホをさわったりコンビニに行って夜食を買って食べたりしている様子。
朝わたしが出勤するころには寝てるのかな…。部屋にいってきますと声だけかけていくけど。
そんなわけで、上の子が自立してくれるのはまだ先になりそうです。
別居してからも、離婚してからも、元夫と頻繁に会っていた上の子。
実の親子だし、本人が嫌じゃないなら、自由に会えばいいよと思っていましたが。
めんどくさいと一蹴してLINEを無視する下の子とちがって、上の子は断れなかったのかもしれません。
かわいそうなことをしましたが、じゃああの時にお父さんには会わない方がいいと言えたのかというと、それもどうかと思いますし、本人にまかせるしかなかったのかな…。
小さいころから、習い事など、あれしろこれしろという父親の指図に言いなりになっていた子です。
「いやならやらなくていいんだよ」
と、こっそりアドバイスしたこともあるけど、
「でも、やったほうがいいと思うから」
と従ってきて20年以上育ってきました。
自分のやりたいことじゃないことを強要されて、結果を出せなくて叱責されて、心がこわれてしまったのだろうと思います。
モラハラ人間は、結局は自分が支配しようとターゲットを決めたらとことん追い詰めて、病気にさせてしまうのですね。
どうか、父親から離れてゆっくりと、自分は本当はどういう人間でなにがしたいのか、心を取り戻してほしいと願います。


コメント