子どものこと 大学入試共通テストまで2週間という時期にコロナがついに我が家を襲う Photo by cottonbro studio on Pexels.com たんたんとワクチンを接種し、基本的な感染対策はそこそこ行ってきた我が家。 近しい友人や親類までもコロナにかかったという話を聞いてジワジワせまってきてる感じはあっ... 2023.01.07 子どものことモライフスタイル
お役立ち情報 離婚して1年半経過、3回目の児童扶養手当証書で金額大幅UP ひとり親家庭では、受給対象者であれば「児童扶養手当」をもらうことができます。 金額は月に43070円(令和4年度)ですが、その満額から所得によっては減額されることになります。 満額もらえる所得は収入ベースでいうと、2人世帯の場合は160万円... 2022.12.29 お役立ち情報モライフスタイル
団地生活 UR団地の外壁塗り替えがやっと終わった 先日、団地の外壁塗り替え工事がやっと終わりました。 半年もの間、足場が組まれた中での生活は、本当にたいへんでした。 このへんはマンションが多いので、いつもどこかしら改修工事が行われています。 一戸建てなら数日で終わる外壁塗り替えですが、集合... 2022.12.24 団地生活モライフスタイル
おすすめのモノ 非常用に持つべきイワタニカセットコンロホットプレート・母子家庭の手抜き料理にも 災害などもしものときに備えておきたいカセットコンロ 別居してすぐは、災害時への備えまでするよゆうがありませんでした。 別居前後が非常事態そのものだったしね(笑) 元の家はオール電化住宅だったので、停電時にIHコンロが使えないからカセットコン... 2022.12.17 おすすめのモノモライフスタイル
おすすめのモノ 【2022年のベストバイ5選】今年は大物を買ってないから全部2千円以下 今年もこの季節…。 読みたい人がいるのかどうかは不明ですが、今年も買ってよかったオススメグッズを勝手に熱く紹介しますよ~。 といってもステキなインフルエンサーではないので、生活密着の低価格な実用品ばかりです。 しかしながら、買って生活の質が... 2022.12.10 おすすめのモノモライフスタイル
お役立ち情報 胃がん検診はやっぱりバリウムより鎮静剤使用の胃カメラがいい! 胃がんは日本で2番目に多いガンです。 胃がん検診は40歳以上から受けたほうがいいそうで、50歳以上では自治体から補助金が出ることが多いんです。 そう、少しの時間と費用を惜しまなければ、だれでもできる検査なのです。 わたしは40歳から会社の健... 2022.12.03 お役立ち情報モライフスタイル
オトク生活 学生の子どもの国民年金は親が払って年末調整で所得控除を受けるのがオトク 上の子が20歳になりました。 どこへ行くにもだっこひもやベビーカーでいっしょだったあのころから20年! 長かったようで、振り返るとあっというまのようでもありますが、健康に育ち、いっしょに暮らせているだけで幸せなのだと思います。 そして、20... 2022.11.21 オトク生活モライフスタイル
お役立ち情報 証明写真CDデータ販売で困った!家にCDドライブがない時に画像データをスマホやPCに保存するには Photo by 500photos.com on Pexels.com ※結論だけ知りたい人はまとめに飛んでください。 学校で購入した証明写真がCDRデータだった 時代の変化なのか学校によるちがいなのか? 娘の高校で、大学受験の願書に利用... 2022.11.16 お役立ち情報モライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】2023年度採用候補決定通知きた! 先週、娘が学校を通じて令和5年度の奨学生採用候補決定通知をもらってきました。 先日、大学生の子どもに振り込んでもらっている奨学金が増えていたことで支援区分が上がったことはわかっていましたが。 きちんと書面になって「支援区分:第Ⅰ区分」と書い... 2022.11.12 子どものことモライフスタイル
おすすめのモノ 受験に最適なCASIOの腕時計、値上がりしたけどそれでも安い! 今回の話は、中高生のお子さん(とくに受験生)を持つ方向けです。 受験用の腕時計に迷っている方、進級、入学、誕生日やクリスマスプレゼントなど、お子さんの腕時計どうしよう?というシーンで参考にしてもらえれば…。 娘の愛用腕時計はベビーG 高3の... 2022.11.07 おすすめのモノモライフスタイル