モラハラ脱出記録 離婚して年金分割したので年金はいくら受給できるかきいてみた(国家公務員共済年金の年金分割) なつかしの年金モラ モラ夫と同居してるころ、年金定期便が届いたら意地悪言われてました。 「ルカちゃんって年金あったんだ?笑」 このなんともいえない嘲笑モラハラ…わかります? あきらかにバカにしてシュンとする姿見て自分がスカッとするために言っ... 2023.11.26 モラハラ脱出記録手続関係
おすすめのモノ ダイヤモンドの婚約指輪を毎日使えるネックレスにリフォームしました 離婚してからやりたかったことのひとつが婚約指輪のリフォーム。 いや、離婚してなくてもふだん使いできるように婚約指輪をリフォームする人は多いそうですけどね。 わたしの場合は、結婚指輪は買い取りに出したので、その時に婚約指輪も…と思ったけど、あ... 2023.11.12 おすすめのモノモライフスタイル
子どものこと 大学生の子どもに次々とかかるお金、今度は32万円! 大学生の子どもがいると、学費がかかって経済的にきついですよね。 一般家庭では、大学の学費は計画的に貯金していてそこから支出するので、アルバイトをしておこづかいもいらない自宅通学生なら家計の支出はそう増えないでしょう。 しかしじゅうぶんな学費... 2023.10.08 子どものことモライフスタイル
お役立ち情報 もらえなかった令和5年度の電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 市政だよりで知って、もらえるのかな?とひそかに期待していた「令和5年度の電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」。 電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(令和5年度住民税非課税世帯)に対... 2023.09.01 お役立ち情報モライフスタイル
子どものこと 20万円って…学費だけではない大学への支払い、まだあるの? 先月、子どもの大学の保護者懇談会がありました。 私立大学のほうです。 コロナでしばらくなかったのか気づかなかったのかわからないけど、そんなん大学でもあるんだ!? 入学式がなかった年に入学したので、親であるわたしは大学の中を見たことがありませ... 2023.07.31 子どものことモライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構】授業料減免継続申請書の提出期限が過ぎてしまった! 低所得なひとり親が子どもを大学へ進学させるためのありがたい手段、日本学生支援機構の給付奨学金。 何度も書いてきたように、それは授業料免除とセットの制度でもあります。 今年は下の子が大学に入学し、もちろん上の子とはちがう大学だし、私立国立のち... 2023.07.23 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 時給が200円上がったので、住民税非課税キープできるかチェックする Photo by olia danilevich on Pexels.com 毎月満月の夜には空っぽにした財布をフリフリしてお金が入るようにお祈りしています。 スピリチュアルな人、怖っ!! って思ってもらってもかまいませんが、やり始めて4~... 2023.07.08 お役立ち情報モライフスタイル
モラハラ体験談 続・モラ夫、学費出さないってよ。こんな人ほかにいる? あまりに気分が悪くてあきれて恥ずかしくて、ここに書くまでに3週間たってしまいました。 2年前、上の子が国立大学に不合格になり、私立大学に進学することになったとき。 それはそれは恐ろしいモラ夫からのLINE責めで、学費を1円も出さないと宣言さ... 2023.07.02 モラハラ体験談モラハラ事例
お役立ち情報 大学生ひとり暮らしのNHK受信料免除申請完了! 日本学生支援機構の奨学生証が発行されたので、NHK受信料の学生免除申請をすませることができました。 子どものアパートの受信契約自体は、4月の時点で済ませていました。 NHKの勧誘があったらイヤだし、TVを置いた翌々月末までに契約しないといけ... 2023.06.24 お役立ち情報モライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構】給付奨学生証に記載の給付月額が少なくてあせる 6月8日、子どもから、日本学生支援機構(JASSO)の奨学生証をもらったと写メが届きました。 「なんか条件がちがう気がする」 と送ってきたので、スマホの画像を拡大してみると、たしかに……!! 給付月額 29200円(自宅通学) 先日振込みさ... 2023.06.16 子どものことモライフスタイル