子どものこと 上の子が大学卒業して学費いくらかかったか判明 コロナ元年に受験生で、まだリモート授業が多かった年に大学入学した上の子。 あれからあっというまに4年経ち、今月で無事に卒業を迎えます。 私立大学の理系学部に入学することになり、モラ夫が怒って学費を出さず、かわりに離婚してやるからひとり親の支... 2025.03.15 子どものことモライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構】授業料減免継続申請書の提出期限が過ぎてしまった! 低所得なひとり親が子どもを大学へ進学させるためのありがたい手段、日本学生支援機構の給付奨学金。 何度も書いてきたように、それは授業料免除とセットの制度でもあります。 今年は下の子が大学に入学し、もちろん上の子とはちがう大学だし、私立国立のち... 2023.07.23 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 時給が200円上がったので、住民税非課税キープできるかチェックする Photo by olia danilevich on Pexels.com 毎月満月の夜には空っぽにした財布をフリフリしてお金が入るようにお祈りしています。 スピリチュアルな人、怖っ!! って思ってもらってもかまいませんが、やり始めて4~... 2023.07.08 お役立ち情報モライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構】給付奨学生証に記載の給付月額が少なくてあせる 6月8日、子どもから、日本学生支援機構(JASSO)の奨学生証をもらったと写メが届きました。 「なんか条件がちがう気がする」 と送ってきたので、スマホの画像を拡大してみると、たしかに……!! 給付月額 29200円(自宅通学) 先日振込みさ... 2023.06.16 子どものことモライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構】入学して初めての給付奨学金振込額が少ない? 奨学金の振込日は毎月11日です。(休日にかかる場合は前営業日) ですが、入学して初めての振込は、4月分と5月分がまとめて支給されます。 そして、娘のはじめての奨学金振込日は5月16日でした。 ん?金額が少ない気がする…。 給付型奨学金の第1... 2023.05.21 お役立ち情報モライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】授業料減免の適格認定における学業成績判定結果通知が届く ドキドキの学業成績判定結果 通知書の名前は、「大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の適格欽定における学業成績の判定結果通知」といいます。 昨年(令和4年)は同タイトルの通知は7月末に届いているので、今年は早かった? 大学長... 2023.05.07 子どものことモライフスタイル
子どものこと 大学生になった子どもに銀行口座やクレジットカードの準備 娘は無事に家から巣立っていき、大学生になりましたが…。 まだまだアパートでの新生活には足りないものが多く、手続関係などもなんだかんだ残っていて、引っ越したあとの最初の週末も行くはめになりました。 来週も行くことになってるし、しばらくは交通費... 2023.04.13 子どものことモライフスタイル
子どものこと 【注意喚起】恐怖!合格した大学から「本日締め切りの書類が届いていません」と電話が入る 今日は寒い一日でしたが、大学入試前期試験を受けた受験生のみなさん、実力は発揮できましたでしょうか。 2年前のこの日、上の子の試験中、全力を出してくれることを祈りながらひとり観光したことを思い出します。 下の子は運よく学校推薦入試で合格をいた... 2023.02.25 子どものことモライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】2023年度採用候補決定通知きた! 先週、娘が学校を通じて令和5年度の奨学生採用候補決定通知をもらってきました。 先日、大学生の子どもに振り込んでもらっている奨学金が増えていたことで支援区分が上がったことはわかっていましたが。 きちんと書面になって「支援区分:第Ⅰ区分」と書い... 2022.11.12 子どものことモライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】2022年の支援区分が満額に増えた! 月に一回、各銀行の通帳記入をしています。 ほとんどの銀行をネットで入出金明細がわかるようにしてますが、記帳しないで長く放置すると合算記載になってしまい、紙ベースで記録が残らなくなってしまいますので。 先日、子どもの奨学金振込口座を確認してお... 2022.10.17 子どものことモライフスタイル