今回も離婚届を出した後の手続についてです。
離婚届を出すときから必要な「戸籍謄本」は、他のさまざまな手続でもたびたび必要となります。
ところで、結婚するときに婚姻届を出して夫婦の新しい戸籍ができたわけですが、そのときの本籍地はどこにしていますか?
本籍地が遠方の場合はわざわざ取りにいくのは交通費も時間もかかるので、郵送で取り寄せることになります。
または、条件付きですがコンビニで戸籍謄本を取る方法もあります。
わたしは本籍地がモラ夫の実家住所になっているため、遠くて取りに行けず、郵送で申請依頼をしました。
調停を起こすときにも戸籍謄本は必要なので何回か取り寄せたのですが、けっこう面倒で失敗したりもあったので、参考にしてもらえるように「戸籍謄本郵送取り寄せ方法」もまとめておきます。
離婚の手続に必要な戸籍謄本の数を調べて動く
まず、離婚届を出すときには戸籍謄本が必要です。
このときはまだ夫婦と子どもが同じ戸籍に入っている状態なので、本籍地で1通取得すればOK。
この時点でどちらも遠方になる場合はどっちが用意するのかもめそう…。
わたしの場合は、モラ夫から離婚届とともに送られてきたのでそれだけはよかったです。
離婚届を出した後は、「離婚の事実が記載された戸籍謄本」が必要な手続があります。
家族構成とか状況によってちがいはありますが、私の場合は次の手続をしました。
①児童扶養手当申請
②ひとり親家庭医療費助成申請
③子の氏の変更申請
④子の母戸籍への入籍
⑤年金分割手続
離婚届を出した直後に訪れた子ども課で、①と②は1通でコピーとってすませられると聞きました。
③についても、戸籍謄本の原本は返してもらえたと言ってた人がいるから裁判所に聞いてみては、とアドバイスを受けました。
⑤についても、ネットで戸籍の原本は返してもらえると目にしたので、とり急ぎ離婚届を出したその日のうちに本籍地へ戸籍謄本3通を申請しました。
1通につき450円かかるし、戸籍が必要な手続は発行日から1~6カ月以内とか期限つきのことがほとんどなので、多めに取得しておいても何かに使えるというものでもないから慎重になります。
遠くの本籍地の戸籍謄本を取り寄せる方法
まずは本籍地の役所のホームページで調べてみましょう。
「市町村 戸籍謄本 郵送」とかで検索すればOKです。
郵送請求方法がくわしくのっていますが、全国のコンビニで取得できる方法がのっている自治体もありますよ。
マイナンバーカードを使ってコンビニで取得
たとえば東京都世田谷区。
令和2年3月10日からマイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等で、世田谷区に本籍のある方は、戸籍証明書が取得できるようになりました。
世田谷区
コンビニのマルチコピー機で戸籍謄本を取得すると1通350円(自治体で確認を)とふつうより安くなります。
郵送の切手代も時間もかからずオトクですよね。
ただし、事前に利用登録申請が必要です。
申請から登録完了まで5日程度かかるので、あらかじめやっておけばいいですが、それでも郵送より速いですね。
しかしながら、だれでもコンビニで戸籍謄本が取れるわけではありません。
前提として、マイナンバーカードを持っている必要があります。
そしてなにより、本籍地がコンビニ交付のシステムに対応しているかどうかによります。
本籍地がコンビニ取得に対応しているかどうか調べることができるので、できたらラッキーです。
こちらで確認できます。
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ
たとえば、こちらの市は住所地が本籍地ではない場合の戸籍謄本はコンビニで取得できません。
こちらはOKです。
申請書を郵送して請求する
自治体のサイト内で郵送請求申請書がダウンロードできます。
もし印刷することができない場合は、必要事項を便せんに書いても受け付けてもらえるはずです。
- 本籍地
- 筆頭者及び必要な方の氏名、生年月日
- 必要な方の筆頭者からみた続柄
- 必要な証明書の種別と枚数(戸籍謄本3枚など)
- 請求理由(使用目的、提出先など)
- 申請者の住所、氏名、生年月日、電話番号
自治体によって多少ちがいはありますが、以上のような内容を書く必要があります。
「本籍地」はしっかり確認して書いてくださいね。
住所表記とちがって「〇丁目〇番」まで、または「○番地」とその後の枝番はなしになっています。
わたしは以前パスポート申請や調停時の申請の際に、義実家の住所をそのまま書いて請求したので、番地が微妙にちがうと役所から確認の電話がかかってきました!
①児童扶養手当申請
②ひとり親家庭医療費助成申請
③子の氏の変更申請
④子の母戸籍への入籍
⑤年金分割手続
について、子どもの戸籍や自分が夫から離婚により除籍されている事実が確認できることが必要です。
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)には離婚日以降に申請すれば必要な記載は全部そろっているので、戸籍謄本を申請すれば大丈夫です。
このとき、離婚届を出してすぐに申請する場合は注意してと言われました。
本籍地が遠い場合は離婚届を役所間で送るのに日数がかかるから、同時に戸籍を請求すると離婚日前のものが発行されるおそれがあります。
そのため、申請書にどんな証明が必要なのか記入する欄がない場合は、付せんなどで「離婚日が確認できる状態が必要」と書いておくといいですよ。
戸籍謄本取得の手数料は1通450円です。
定額小為替という、郵便局で買える為替で用意して同封します。
1枚につき100円の手数料がかかるので、ちょうどよい額面がない場合はなるべく少ない枚数ですむように組み合わせましょう。
切手を貼り自分の宛先を記入した返送用封筒も必要です。
何通か取り寄せる場合は84円切手では足りない場合もあるので、94円にしておくほうが無難です。
足りたとしても10円のことなので…。
戸籍謄本は1通が2~3枚つづりなので、何部かになると重さがあります。
わたしは3通取り寄せで84円切手しか貼ってなかったので不足していて、不足分を払うようにという紙が貼られて届きました。
後日郵便局で払いましたけど、手間ですね。
また、運転免許証やマイナンバーカードなど本人確認書類のコピーも同封します。
わたしが今回請求書を郵送してから戸籍謄本が届いたのは6日後(4営業日目)でした。
モラハラ別居で本人確認書類の住所が現住所ではない場合の受け取り方
ちょっと特殊なケースについての情報です。
提出する本人確認書類の住所が現住所とちがっているけど現住所で受け取りたい場合があるかもしれませんよね。
戸籍謄本は普通郵便で送られてくるので、郵便局の転送手続きをしていれば転送はされます。
だけど、転送だと数日よぶんに日数がかかるので、急いでいる場合は困ります。
わたしはモラハラ別居だったので住民票を移動してなくて、婚姻費用請求調停を起こすときの戸籍謄本請求の際には運転免許証の住所変更はできてませんでした。
そのため、早く受け取る方法がないか本籍地に電話して相談したところ、受け取ってくれる人に委任して請求すればいいとアドバイスが。
委任状があればだれでもいいということだったので、届いたらすぐにもらえるよう、事情を知る近所のママ友にお願いしました。
心配なことや疑問があれば、請求前に本籍地の役所に直接電話して聞いてみるのがいちばんです。
最少の戸籍謄本でムダなく手続できるようスケジューリングしよう
①児童扶養手当申請
②ひとり親家庭医療費助成申請
③子の氏の変更申請
④子の母戸籍への入籍
⑤年金分割手続
の手続すべてに離婚直後の戸籍謄本が必要ですが、手続きの順番を工夫すれば2通で済むことが判明しました。
実際、3通取り寄せたけど1通は原本が手元に残っています。
戸籍謄本を最小限ですませるには、⑤の年金分割手続をなるべく早くすることが必要です。
とはいえ、年金分割は離婚から2年間有効なので急ぐ必要はないし、年金事務所は混んでいて予約を取ろうにも1ヶ月先といわれることがザラなので、離婚して落ち着いてからすればいい手続と思われがち。
だけど、離婚する日が決まったら、その10日後(戸籍が取れるぐらいの日)くらいに年金事務所の予約をすぐに入れておくことはできますよね。
①児童扶養手当申請はいち早く必要なので、ここで戸籍謄本をまず1通使い、コピーを②ひとり親家庭医療費助成申請に使います。
③子の氏の変更申請は、姓を戻す人はすぐにしたいでしょうし、心情的にも早くしたいですよね。
なので③で2通目を使いますが、後日の記事で紹介するように原本の返却依頼をすることで④子の母戸籍への入籍にまた使うことができます。
実際には④子の母戸籍への入籍は期限はないし、遅れてもとくに困ることはないので、⑤年金分割手続を先にすれば年金分割手続では戸籍謄本は原本は当日持ち帰れるので、その後④子の母戸籍への入籍をすればいいのです。
それに、年金分割手続は急がなくてもいいといいましたが、戸籍謄本は発行日から1ヶ月以内のものが必要なので、一気にやってしまったほうがムダがありません。
というわけで、
1.児童扶養手当申請
2.ひとり親家庭医療費助成申請
3.子の氏の変更申請
4.年金分割手続
5.子の母戸籍への入籍
の順番で行えば戸籍謄本は2通ですみます。
よかったら参考にしてくださいね。
コメント