学費

スポンサーリンク
子どものこと

【日本学生支援機構給付奨学金】2023年度採用候補決定通知きた!

先週、娘が学校を通じて令和5年度の奨学生採用候補決定通知をもらってきました。 先日、大学生の子どもに振り込んでもらっている奨学金が増えていたことで支援区分が上がったことはわかっていましたが。 きちんと書面に...
子どものこと

【日本学生支援機構給付奨学金】2022年の支援区分が満額に増えた!

月に一回、各銀行の通帳記入をしています。 ほとんどの銀行をネットで入出金明細がわかるようにしてますが、記帳しないで長く放置すると合算記載になってしまい、紙ベースで記録が残らなくなってしまいますので。 先日、子どもの奨学金振込口...
子どものこと

【日本学生支援機構給付奨学金】授業料減免分は差し引いて引き落とし

子どもを大学へ進学させようとする時、本人の学力だけではなく親の経済力で志望校選びは変わってきますよね。 また、所得が低い世帯だと、奨学金や授業料免除が、どのように支給してもらえるか気になるというか、重要な懸念事項です。 うちの...
子どものこと

大学入試共通テストまであと3ヶ月ちょい!現在の準備状況

いよいよ2023年の大学入試共通テストがせまってきました。 日程は、1月14日・15日。 テストの詳細もわかり、子どもが受験する科目は朝いちばんではなくてゆっくりめ。 試験会場も、上の子と同じだとすると徒歩10分...
お役立ち情報

e-Shienで高校生の就学支援金の申込み、マイナポータル役に立たず

下の子は高校3年生です。 なので、今年が高等学校等就学支援金の申請をするのも最後。 国公立高校は、この高等学校等就学支援金の制度により年額11万8,800円の補助があるので授業料は実質無料です。 毎月の口座引き落としは、...
お役立ち情報

【モラハラ別居中】子どもの高校・大学受験にかかったお金はこんなに!

モラ夫から逃げて別居中。その間に子どもの受験を迎えるのも3回目。 ひとりで子どもの進学に対応するのはいろいろ不安ですよね。とくにお金の問題! うちは2人の子どもたちがそれぞれ高校受験を経験。現在は上の子の大学受験に向け...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!