子どものこと 大学願書提出完了!子どもがいると大変だけど子どもがいないと張り合いがない 大学受験ってほんとうに大変ですね。 共通テストが終わり、自己採点をふまえての国立大の願書提出が終わりました。 前期と後期、それぞれインターネット出願で、けっこういろいろ入力したりすることもあるのです、大学によっては。 ... 2023.01.30 子どものことモライフスタイル
モラハラ体験談 モラトーーク!第4回モラれ妻対談・40代子ども2人のチカさん おかげさまで当ブログは3回目の新年を迎えました。 昨年は、同郷の友人がモラハラからのがれて離婚したといううれしいできごとがありました。 2023年の第一弾にふさわしいと思い、その友人に体験談をお願いしましたよ☆ 第4回モ... 2023.01.02 モラハラ体験談モラトーク
お役立ち情報 離婚して1年半経過、3回目の児童扶養手当証書で金額大幅UP ひとり親家庭では、受給対象者であれば「児童扶養手当」をもらうことができます。 金額は月に43070円(令和4年度)ですが、その満額から所得によっては減額されることになります。 満額もらえる所得は収入ベースでいうと、2人世帯の場... 2022.12.29 お役立ち情報モライフスタイル
離婚のいろいろ 65歳ってぜんぜん若いのね?定年退職した同僚から希望をもらう 仕事ではお昼の1時間休憩と、前半と後半にそれぞれ1回ずつお茶を飲む程度の小休憩があります。 コールセンターはシフトもバラバラ、休憩時間も毎日バラバラ。 そして、従業員がめっちゃ多いから休憩室も広い。 なので、特定... 2022.11.27 離婚のいろいろモラハラ脱出記録
子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】2022年の支援区分が満額に増えた! 月に一回、各銀行の通帳記入をしています。 ほとんどの銀行をネットで入出金明細がわかるようにしてますが、記帳しないで長く放置すると合算記載になってしまい、紙ベースで記録が残らなくなってしまいますので。 先日、子どもの奨学金振込口... 2022.10.17 子どものことモライフスタイル
お役立ち情報 重大ミスするとこだった!8月に提出する児童扶養手当の現況届の書き方 1年目は郵送で提出した児童扶養手当の現況届 ひとり親になり、児童扶養手当をもらっている人には、毎年8月になると児童扶養手当現況届お知らせ通知書が届きます。 わたしは今回が2回目。 昨年は、離婚にともなう手続として児童扶養... 2022.08.08 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 e-Shienで高校生の就学支援金の申込み、マイナポータル役に立たず 下の子は高校3年生です。 なので、今年が高等学校等就学支援金の申請をするのも最後。 国公立高校は、この高等学校等就学支援金の制度により年額11万8,800円の補助があるので授業料は実質無料です。 毎月の口座引き落としは、... 2022.06.11 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構】2023年度の予約採用申込完了!給付型奨学金のみだとシンプルだった 5月2日に高校で生徒への奨学金説明会が行われました。 資料の準備のため、まずは事前に申し込み検討しているかどうかの確認調査がありました。 そして、子どもが説明を受け、資料に手書きでメモも取ってたりしたんですが…。 メモが... 2022.05.11 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 【日本学生支援機構給付型奨学金】2023年度の予約採用申込で2021年度とちがうこと 上の子につづき下の子にも日本学生支援機構給付型奨学金申込み 上の子は大学2年生、下の子は高校3年生。 下の子も大学進学希望なので、2年ぶりに日本学生支援機構給付型奨学金の予約採用申込をします。 上の子より1ヶ月ほ... 2022.05.08 お役立ち情報モライフスタイル
モラハラ体験談 現状維持バイアスでずるずるとモラ夫との結婚生活を続けてしまうあなたへ モラハラ被害者の現状維持バイアスとは 「バイアス(偏見・先入観)」ということばや概念はよく使うと思いますが、「現状維持バイアス」って知ってますか? 「Status Quo Bias(ステイタス・クオ・バイアス)」として... 2022.04.20 モラハラ体験談モラハラ考察