モライフスタイル 学生の子どもの国民年金は親が払って年末調整で所得控除を受けるのがオトク 上の子が20歳になりました。 どこへ行くにもだっこひもやベビーカーでいっしょだったあのころから20年! 長かったようで、振り返るとあっというまのようでもありますが、健康に育ち、いっしょに暮らせているだけで幸せなのだと思います。 そして、20... 2022.11.21 モライフスタイルオトク生活
お役立ち情報 証明写真CDデータ販売で困った!家にCDドライブがない時に画像データをスマホやPCに保存するには Photo by 500photos.com on Pexels.com ※結論だけ知りたい人はまとめに飛んでください。 学校で購入した証明写真がCDRデータだった 時代の変化なのか学校によるちがいなのか? 娘の高校で、大学受験の願書に利用... 2022.11.16 お役立ち情報モライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】2023年度採用候補決定通知きた! 先週、娘が学校を通じて令和5年度の奨学生採用候補決定通知をもらってきました。 先日、大学生の子どもに振り込んでもらっている奨学金が増えていたことで支援区分が上がったことはわかっていましたが。 きちんと書面になって「支援区分:第Ⅰ区分」と書い... 2022.11.12 子どものことモライフスタイル
おすすめのモノ 受験に最適なCASIOの腕時計、値上がりしたけどそれでも安い! 今回の話は、中高生のお子さん(とくに受験生)を持つ方向けです。 受験用の腕時計に迷っている方、進級、入学、誕生日やクリスマスプレゼントなど、お子さんの腕時計どうしよう?というシーンで参考にしてもらえれば…。 娘の愛用腕時計はベビーG 高3の... 2022.11.07 おすすめのモノモライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】2022年の支援区分が満額に増えた! 月に一回、各銀行の通帳記入をしています。 ほとんどの銀行をネットで入出金明細がわかるようにしてますが、記帳しないで長く放置すると合算記載になってしまい、紙ベースで記録が残らなくなってしまいますので。 先日、子どもの奨学金振込口座を確認してお... 2022.10.17 子どものことモライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】授業料減免分は差し引いて引き落とし 子どもを大学へ進学させようとする時、本人の学力だけではなく親の経済力で志望校選びは変わってきますよね。 また、所得が低い世帯だと、奨学金や授業料免除が、どのように支給してもらえるか気になるというか、重要な懸念事項です。 うちの大学生は私立大... 2022.10.12 子どものことモライフスタイル
お役立ち情報 高校生等奨学給付金143700円いただきました! 今年の2月に高校生等奨学給付金を141700円いただいたのですが。 9月28には、今年度分として143700円を振り込んでいただきました。 前回は令和3年度のものを遅れて締切近くになって申請しました。 昨年やっと離婚が成立し、子どもたち2人... 2022.10.08 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 理系の娘がいる人注目!10万円もらえるSTEM(理系)女子奨学助成金情報 一般財団法人山田進太郎D&I財団 「STEM女子奨学助成金」 インスタで流れてきた、返済不要の給付奨学金情報…。 なになに、うちの子はバッチリ理系学部志望のリケジョだよ!ってよろこんだ。 しかし募集要項を読むと、うちの娘は高校3年生なので残... 2022.10.03 お役立ち情報モライフスタイル
子どものこと 大学入試共通テストまであと3ヶ月ちょい!現在の準備状況 いよいよ2023年の大学入試共通テストがせまってきました。 日程は、1月14日・15日。 テストの詳細もわかり、子どもが受験する科目は朝いちばんではなくてゆっくりめ。 試験会場も、上の子と同じだとすると徒歩10分という近所なので、1次試験に... 2022.09.30 子どものことモライフスタイル
モラハラ体験談 運動会がほんとうに大変だったモラハラなころ 秋は運動会の季節。 子どもがいると、幼稚園から長きにわたって年に一度の運動会が大きなイベントになります。 しかしそれは、すなわち、1イベント1モラの法則。 モラ夫がいる家庭にとっては、最大限に注意が必要な日となるのです。 モラ夫ときたら、い... 2022.09.23 モラハラ体験談モラハラ事例