モラハラ体験談 育児時代に子どもよりモラ夫ばかり優先していたことがくやしい Photo by Brett Sayles on Pexels.com 子どもが行方不明になって事故や事件に巻きこまれるニュースを見ると、ほんとうに胸が痛みます。 子どもはほんの一瞬でいなくなるし、家にいても四六時中目を離さないなんてことで... 2022.05.01 モラハラ体験談モラハラ考察
お役立ち情報 【申請文例】これで給付型奨学金もらえました!高校生向け国の就学支援金にプラスで助かる 高校生は、公立のみならず私立でも、無償化政策により学費の負担が減りました。 とはいえ、シングルマザーや離婚調停中の別居状態など、経済的に不安な中で高校への進学をした場合は、授業料以外の出費もきついですよね。 交通費、昼食代、部活や塾代、おこ... 2022.04.04 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 卒業後のランドセル保管はかさばる!寄付かリメイクするのがおすすめ ランドセルはかさばるけど処分なんてできないよね 小学校のご卒業、おめでとうございます! わたしは子どもが6年生の途中で別居し、団地に引っ越しました。 中学校へ進学するというのは大きな変化です。 春休みは子ども部屋の片づけをして勉強に取り組め... 2022.03.25 お役立ち情報モライフスタイル
おすすめのモノ 学校で使う保護者用の携帯スリッパは機能性とデザインが重要!おすすめ紹介 のべ15年、学校に室内ばきを持って行った経験者から コロナ以降、保護者が学校行事の参観にいくことはパッタリなくなりました。 入学式、卒業式、三者面談ぐらいかな~、行ったのは。 それまでは授業参観もひんぱんで、とくに小学校のころなんかはちょこ... 2022.03.15 おすすめのモノモライフスタイル
お役立ち情報 別居や離婚で保険証がまだできない時の病院受診のしかたと学校保険の請求方法 保険証切り替えのとき、一時的に保険証が手元にないことがあります。 とくに、別居や離婚などで妻や子どもの異動が起こる時、保険証ができるまで時間がかかることも。 わたしの場合は、子どもの保険証ができるまで3週間ちょいかかりました。 うちの子たち... 2022.03.10 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 高校生等奨学給付金(家計急変)141700円振り込まれました! 先月申請した高校生等奨学給付金のその後のご報告です。 子どもの高校から封筒が郵送で届いていて、中を開けると思いがけないお知らせが……!! なんと、141700円もの大金が口座に振り込まれていたのです。 これはめちゃくちゃうれしい! 「対象外... 2022.02.21 お役立ち情報モライフスタイル
モラハラ体験談 子どものホームステイはムダと言いお金を出さないモラ夫 Photo by Gustavo Fring on Pexels.com 上の子は大学生ですが、そろそろ後期の試験も終わり、長い春休みが始まります。 大学生という時間のよゆうがあるうちにバイトして海外旅行をして見聞を広めてほしいけど、あいに... 2022.01.31 モラハラ体験談モラハラ事例
お役立ち情報 児童扶養手当が1740円減っていた!年に一度所得に応じて受給額は変わる ひとり親家庭のありがたい支援金、「児童扶養手当」。 2ヶ月ごとにまとめて振込みされるのですが、先日の通帳記入をしてみると、振込金額がわずかに少なくなっていることに気がつきました。 そういえば、年に一度、支給額の決定が行われて、12月にお知ら... 2022.01.25 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 今さらながら締め切り近い「高校生等奨学給付金」を申請することにした 以前、「低所得の子育て世帯に対する低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」をダメ元で申請していただくことができたと報告しました。 シングルマザーになるにあたって、ひとり親家庭や低所得世帯への手当や支援金の存在を知り内容を学んできたわたし。 わ... 2022.01.15 お役立ち情報モライフスタイル
モラハラ体験談 たまには言おう、モラ夫のいいところ かれこれたくさんのゲスモラエピソードをブログで書いてきました。 が、新年のはじめにイヤな思い出や人の悪いことを書いたりするのもどうかと思います。 なので、今回は「モラ夫のこんなところはよかったよ」という珍しい話を書きます。 結婚してから15... 2022.01.05 モラハラ体験談モラ夫あるある