お役立ち情報 【日本学生支援機構給付型奨学金】2023年度の予約採用申込で2021年度とちがうこと 上の子につづき下の子にも日本学生支援機構給付型奨学金申込み 上の子は大学2年生、下の子は高校3年生。 下の子も大学進学希望なので、2年ぶりに日本学生支援機構給付型奨学金の予約採用申込をします。 上の子より1ヶ月ほど早く学校から案内がありまし... 2022.05.08 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 【申請文例】これで給付型奨学金もらえました!高校生向け国の就学支援金にプラスで助かる 高校生は、公立のみならず私立でも、無償化政策により学費の負担が減りました。 とはいえ、シングルマザーや離婚調停中の別居状態など、経済的に不安な中で高校への進学をした場合は、授業料以外の出費もきついですよね。 交通費、昼食代、部活や塾代、おこ... 2022.04.04 お役立ち情報モライフスタイル
オトク生活 -50万円の塩漬け米ドルFXが奇跡の+13000円で決済! モラデイズの読者さまのほぼ全員がFXには縁がないと思いますが…。 「お金を増やすことができた!」 という報告をしたいことと、 「FX口座をノーリスクでオトクに利用する方法がある」 ということをお伝えしたいと思います。 1ドル124円まで円安... 2022.03.29 オトク生活モライフスタイル
お役立ち情報 【母子家庭の家計簿】生活費はこのくらいかかってます 別居して、離婚して生活できるのか? それが心配で苦しい結婚生活を続けている女性は多いですよね。 出産や育児で仕事をやめたりセーブしたりすると、なかなか平均年収を得られる状況には戻れません。 それでもバリキャリのシングルマザーもけっこう多くて... 2022.02.25 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 高校生等奨学給付金(家計急変)141700円振り込まれました! 先月申請した高校生等奨学給付金のその後のご報告です。 子どもの高校から封筒が郵送で届いていて、中を開けると思いがけないお知らせが……!! なんと、141700円もの大金が口座に振り込まれていたのです。 これはめちゃくちゃうれしい! 「対象外... 2022.02.21 お役立ち情報モライフスタイル
お役立ち情報 【母子家庭の家計簿】水道光熱費は子どもの成長とともに高くなる わたしは大学1年生でひとり暮らしをはじめてからずっと、家計簿をつける習慣があります。 といっても全然こまかくなくて、単純に、生活費にどれくらいかかるかデータをとらないと不安だからです。 だから30年ぐらい光熱費の移り変わりを把握していますが... 2022.02.05 お役立ち情報モライフスタイル
モラハラ事例 子どものホームステイはムダと言いお金を出さないモラ夫 Photo by Gustavo Fring on Pexels.com 上の子は大学生ですが、そろそろ後期の試験も終わり、長い春休みが始まります。 大学生という時間のよゆうがあるうちにバイトして海外旅行をして見聞を広めてほしいけど、あいに... 2022.01.31 モラハラ事例モラハラ体験談
お役立ち情報 児童扶養手当が1740円減っていた!年に一度所得に応じて受給額は変わる ひとり親家庭のありがたい支援金、「児童扶養手当」。 2ヶ月ごとにまとめて振込みされるのですが、先日の通帳記入をしてみると、振込金額がわずかに少なくなっていることに気がつきました。 そういえば、年に一度、支給額の決定が行われて、12月にお知ら... 2022.01.25 お役立ち情報モライフスタイル
団地生活 【団地のネット事情】インターネット回線をWiMAXからauひかりに変えて9か月使った結論 この記事でわかること ・WiMAXとauひかり(URプラン)の速度感は変わらない ・別居や離婚で母子家庭になったときのインターネット回線のおすすめ ・子どもがスマホやパソコンを使う年齢の場合のインターネット回線の選び方 ・UR団地で使いやす... 2022.01.20 団地生活モライフスタイル
お役立ち情報 今さらながら締め切り近い「高校生等奨学給付金」を申請することにした 以前、「低所得の子育て世帯に対する低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」をダメ元で申請していただくことができたと報告しました。 シングルマザーになるにあたって、ひとり親家庭や低所得世帯への手当や支援金の存在を知り内容を学んできたわたし。 わ... 2022.01.15 お役立ち情報モライフスタイル