子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】2023年度採用候補決定通知きた! 先週、娘が学校を通じて令和5年度の奨学生採用候補決定通知をもらってきました。 先日、大学生の子どもに振り込んでもらっている奨学金が増えていたことで支援区分が上がったことはわかっていましたが。 きちんと書面になって「支援区分:第Ⅰ区分」と書い... 2022.11.12 子どものことモライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】2022年の支援区分が満額に増えた! 月に一回、各銀行の通帳記入をしています。 ほとんどの銀行をネットで入出金明細がわかるようにしてますが、記帳しないで長く放置すると合算記載になってしまい、紙ベースで記録が残らなくなってしまいますので。 先日、子どもの奨学金振込口座を確認してお... 2022.10.17 子どものことモライフスタイル
子どものこと 【日本学生支援機構給付奨学金】授業料減免分は差し引いて引き落とし 子どもを大学へ進学させようとする時、本人の学力だけではなく親の経済力で志望校選びは変わってきますよね。 また、所得が低い世帯だと、奨学金や授業料免除が、どのように支給してもらえるか気になるというか、重要な懸念事項です。 うちの大学生は私立大... 2022.10.12 子どものことモライフスタイル
子どものこと 大学入試共通テストまであと3ヶ月ちょい!現在の準備状況 いよいよ2023年の大学入試共通テストがせまってきました。 日程は、1月14日・15日。 テストの詳細もわかり、子どもが受験する科目は朝いちばんではなくてゆっくりめ。 試験会場も、上の子と同じだとすると徒歩10分という近所なので、1次試験に... 2022.09.30 子どものことモライフスタイル
子どものこと 高3受験生の夏、河合塾マナビスをやめる 河合塾マナビスの「マナベアー」 高校3年生、大学受験を控えた勝負の夏を過ごした娘。 ちょうど1年前、高2の夏休みから、河合塾マナビスという映像授業の塾に通っていました。 塾に入会したときのいきさつと、やめたい騒動を経て追加講座を申し込んだ話... 2022.09.01 子どものことモライフスタイル
子どものこと 小さいころから本を読む子はやっぱり国語ができる Photo by Lisa Fotios on Pexels.com うちは上の子が男の子、下の子が女の子です。 現在は大学2年生と高校3年生になっていますが、どちらも理系です。 理系だと数学理科ができればいいのではないかと思われがちで、バ... 2022.08.22 子どものことモライフスタイル
子どものこと 大学受験へ向けて高3の塾三者面談でまたまた課金! 高校2年の夏に大学受験を意識して塾に入った娘。 河合塾マナビスという映像授業の形式なのですが、学校からの帰り道のやや家寄りに位置するというアクセスのよさもあり、毎日のように通っていました。 自転車でもバスでも行きやすく、塾の近くにはコンビニ... 2022.07.07 子どものことモライフスタイル
子どものこと 大学生の子どものアルバイト代はどのくらい? 時が流れるのははやいもので、あっという間に上の子が大学2年生になりました。 希望の大学に合格できず、また、「ここでもいっか」と受けたA判定だった大学にも後期試験で不合格になり、本当に親子でガーンと目の前真っ暗になった1年前。 結局入学するこ... 2022.05.24 子どものことモライフスタイル
子どものこと 10年前の自分にありがとう!ゆうちょ定額貯金がついに満期 先日、ポストにわさっと入っていたゆうちょ銀行からのメールシーラータイプのはがき。 同じはがきが何枚も届いてるので、何かのまちがいか、はたまたよくないお知らせかとドキドキ。 確認すると、宛名は子どもの名前になっています。 なんだろう?と開いて... 2021.09.29 子どものことモライフスタイル
子どものこと 悲報・フッ素通い卒業から2年ぶりの歯医者で虫歯9本見つかる わたしは、子どもたちには歯が生えた時から一生懸命歯みがきをし、検診もきっちり通い、フッ素も3ヶ月おきに塗ってきました。 ええ、このことだけに関しては、本当にいい母親だったと自画自賛しています。 赤ちゃんのころの歯みがきはそれはそれは大変でし... 2021.09.02 子どものことモライフスタイル